第7回公開学習会ステートメント
多様性を尊重することは、今日の世界の重要な課題です。 肌や目の色、出身地や国籍、障害の有無、セクシュアリティなどによって不当に扱わ ...
基調報告への応答(第7回公開学習会より)
金理花(有志の会事務局) みなさん、こんばんは。有志の会の事務局で、普段は研究者として大学で研究と教育活動をしています、金理花と申 ...
基調報告「これまでの活動とこれからの課題」(第7回公開学習会より)
中川律(有志の会共同代表) みなさん、こんばんは。「誰もが共に生きる埼玉県を目指し、埼玉朝鮮学校への補助金支給を求める有志の会」、 ...
第7回公開学習会開催のご報告
「誰もが共に生きる埼玉県を目指し、埼玉朝鮮学校への補助金支給を求める有志の会」は2022年10月28日に、第7回公開学習会「埼玉朝 ...
朝鮮学校をもっと知る その9 韓国における朝鮮学校への理解と支援の拡がり
第38回埼愛キムチ頒布会のご案内
埼玉朝鮮初中級学校と、そこに通う子どもたちへの支援を目的とした、2ヶ月に1度のキムチの頒布会です。利益は全額カンパです。美味しいキ ...